2014年3月13日木曜日

CentOSにRuby on Railsインストール

細かいことは省いてとにかくRailsを導入したい人向け。多分これで入る。

背景

検証作業のためRedmineを入れる必要が出てきた。

(初期)環境

CentOS 6.4
Serverでデフォルト環境(だと思う)

ゴール

Ruby On Railsをインストールする

方法

以下suで行った。
# yum update
# yum -y install git zlib-devel
# cd
# git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenv
# echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
# echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
# exec $SHELL
rbenvの動作確認
# rbenv
Path通ってなかったら一旦bashをrestartしてみる。SSHならセッションの複製すればおk。それか、# exec $SHELLすればいいらしい。
ruby-buildをインストール(導入?)
# git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
Install可能なRubyを確認
# rbenv install -l
実際にRubyインストールしてみる。
# rbenv install 1.9.3-p545
インストールしたRubyを適用する(多分もうされてるけど念のため)
# rbenv global 1.9.3-p545
gemでRailsをインストール
# gem install rails
Railsがインストールされてるか確認するため、バージョンを表示
# rails -v
Path通ってなかったら一旦bashをrestartしてみる。SSHならセッションの複製すればおk。それか、# exec $SHELLすればいいらしい。

参考

非常に参考になりました。この2つの記事を混ぜて削ったような感じになっているので、細かいコマンドの意図はこちらを参考にするとよくわかります。
LinuxにRuby on Railsをインストールする | tsuchikazu blog
Ruby1.9.3をインストールしたときのいろいろなエラー - yokochiの開発メモ